Counter: 1010, today: 1, yesterday: 1

2012年長崎UBF ルカの福音書 第5講 メッセージ --> 問題紙

あなたは人間をとるようになる

Messenger:MSN.David

御言葉:ルカの福音書 5:1-11
要 節:ルカの福音書 5:10b「こわがらなくてもよい。これから後、あなたは人間をとるようになるのです。」

今日の御言葉にはイエスの首弟子・ペテロ、カトリックからすれば教皇の誕生の物語です。今日の御言葉を通して、イエスさまがかかわりをもった弟子たちへのメッセージ、特に信者へのメッセージを耳にすることができますように、祈ります。

1節をご覧ください。群衆がイエスに押し迫るようにして神のことばを聞いていました。イエスの御言葉の解説、御言葉の勉強会は人々に訴える力がありました。多くの人々をひきつける力がありました。その言葉は真理の言葉であり、天の声でした。群衆の数はもう、ゲネサレ湖の岸べに立っておられたイエスを海辺に押し迫るような勢いでした。ちょっとすれば海に落ち込みそうな状況の中、イエスは岸べに小舟が二そうあるのをご覧になりました。漁師たちの小舟でした。二そうの小舟は仕事を終え、停泊中でした。舟の主人・ペテロとその同僚たちは船から降りて、網を洗っていました。昨晩、夜通しで漁に出かけていました。3節を見ると、イエスは、そのうちの一つの、シモンの持ち舟に注目されました。舟に乗り、人々にお話をすると、より多くの人々に話ができると踏んでいました。小舟の主人・ペテロに頼み、船に乗られたイエスは、ペテロに陸から少し漕ぎ出すように頼まれました。舟の上にはペテロとイエスが、岸辺には多くの群衆が神の言葉を聞く、講演会場が出来上がりました。イエスはペテロの小舟の上に座って、舟から群衆を教えられました。お言葉には力がありました。真理の言葉は人々の心にしみる不思議な恵みが伴っていました。あまり関心のなかったペテロも、舟の借主として、イエスの言葉を耳にすることになりました。

4節をご覧ください。イエスの話が終わると、イエスはシモンに、「深みに漕ぎ出して、網をおろして魚をとりなさい。」と提案しました。ペテロは昨夜、夜通しで舟を走らせました。しかし、何一つ手にすることができず、今朝、岸辺に戻ったばかりでした。同僚たちと網を洗って、一休みを計画していました。演説と御言葉を教えるには確かにうまい、イエスですが、漁に関しては少なくとも、ペテロ自身、イエスよりははるかにベテランでした。イエスの頼まれたことにしょうがなく答え、岸辺に舟を漕ぎだしましたが、この際、深みに漕ぎだして、網を下ろして、魚をとる計画には同情できない状況でした。

しかし、ペテロはどのような反応を見せているのでしょうか。5節をご覧ください。イエスの提案があった時、シモンが答えて言いました。「先生。私たちは、夜通し働きましたが、何一つとれませんでした。でもおことばどおり、網をおろしてみましょう。」このペテロの一言にはどんな意味が含まれていますか。ルカはペテロとイエス様のやり取りの中にどんな秘密が含まれているとしているのでしょうか。

第一に、信仰の始まりです。

信仰とは自分の計画、経験、考え方の上に、イエスのお言葉を載せることです。別の言い方からすれば、イエスのお言葉を優先し、自分の経験や考え方、計画等をイエスの言葉の次に回してみることから始まります。ペテロの信仰の始まりはこうです。「先生。私たちは、夜通し働きましたが、何一つとれませんでした。でもおことばどおり、網をおろしてみましょう。」イエスの言葉が優先され、自分の計画や考え方が言葉の後ろに回ったこと、これがペテロの信仰の始まりだったのです。

著者ルカは、この部分を記録としてはっきりと示すことにより、首弟子、ペテロの誕生を書き記しています。信者はどのように生まれるのでしょうか。どのような人々が信者と言えるのでしょうか。聖書の言葉、神様の言葉が指示しているから、それに従って自分の計画や考え方を少し後ろに回してみること、これが信仰の始まりであり、信者の誕生の瞬間なのです。

第二に、信仰の体験です。

6節をご覧ください。「そして、そのとおりにすると、たくさんの魚がはいり、網は破れそうになった。」とあります。イエスの言葉、神様の言葉に沿って、漁に出掛けてみると、何と、たくさんの魚が網に入りました。また入り、また入り、魚が入りすぎて、網は破れそうになりました。昨晩、夜通しで働き、網を下ろしてみましたが、何一つとれませんでした。色々な経験をもとに、天候と時期を見計らって出かけていた漁でしたが、何一つとれませんでした。しかし、なんと、イエスのお言葉に従って漁に出掛けてみると、たくさんの魚で網が破れそうになりました。あんなに一匹も見えなかった魚が、入り、入り、また入り、網が破れそうになり、もう魚がこれ以上入らないように止められるまでに至りました。7節を見ると、ペテロはそこで別の舟にいた仲間の者たちに合図をして、助けに来てくれるように頼み、魚を両方の舟いっぱいに上げたところ、二そうとも沈みそうになったのでした。奇跡としか言いようがない体験でした。

第三に、所詮、罪深い人間である自分を認めました。

ペテロが今のペテロになったのは、この部分です。ルカはペテロの特徴的な様子を次のように記録しています。8節「大量の魚が取れたシモン・ペテロは、イエスの足もとにひれ伏して、『主よ。私のような者から離れてください。私は、罪深い人間ですから。』と言った。」と。その理由を、ルカはこのように補足説明しています。9節、「それは、大漁のため、彼もいっしょにいたみなの者も、ひどく驚いたからである。」

驚いた体験をするとき、人々はどのような反応を示すのでしょうか。大漁を体験したペテロは「主よ。私のような者から離れてください。私は、罪深い人間ですから。」と告白しました。つまり、驚く体験から神様の存在と、所詮、人間としての罪人、自己中の自分自身、常に自分のことしか見ることのない狭い内面の姿に気づいたいのです。神様の存在を認めたのです。神の国は高ぶるもの、大言壮語するもの、威張るもの、誇り高々なものにはふさわしくありません。それで、イエスは「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人のものだからです。」と教えたのです。ペテロの姿は信者としてふさわしい姿であったのです。

第四に、信者としての生き方の示しです。

10節をご覧ください。イエスは所詮、人間としての罪人の姿に気づいたシモンにこう言われました。「こわがらなくてもよい。これから後、あなたは人間をとるようになるのです。」イエスは今まで、ペテロの興味が魚にあったこと、また、魚を主題にしてイエスさまとつながりがあったことを認めたうえ、これからの関心を変えようとされています。これからの関心事を魚から人間に変更させようとしておられます。今までシモンペテロは魚に笑い、なく生活をしていました。魚は彼の人生のすべてでした。魚が取れた時にはうれしく、魚が取れなかった時にはさびしい気持ちに落ち込みました。魚は彼の人生のすべてでした。しかし、イエスさまはペテロのこのような人生のベースが魚から、人間に根本を変えようとされました。これからの地、ペテロは魚の両市ではなく、人間をとる漁師、という人生にならせようと決心されました。これはペテロだけに限った話ではありません。ルカはペテロへのこの見方が、信者全体に対して同様な見方を持っていることを示しています。

漁師の関心事は魚です。しかし、イエスは信者となった漁師の関心事は人間に移りかえられるべきであるとしています。それが神様の願いである、としています。神様は漁師が魚に人生をかけるのではなく、人間に興味、関心を抱くべきであるとしています。それが神様の願う信者の生き方なのです。信者となった人々が罪について、義について、裁きについて関心を持ち始めるとき、所詮人間としての自分自身、絶対者の神様について目を覚ます時から、私たちの関心事は人間に移り変わるのです。イエスはペテロに言われています。「こわがらなくてもよい。これから後、あなたは人間をとるようになるのです。」神様について気がつき始めるとき、ペテロの関心は魚から人間に移ったのだと、断言しておられます。ペテロの関心事は依然として魚ですが、それ以上の関心事・人間が生まれたのです。ペテロの関心事は依然として魚にありましたが、神様はペテロの新たな関心事・人間を生まれさせたのです。

信者は魚以上に、人間に興味、関心を持って生きる存在です。神様は私たち信者が、人間について成長するとともに、人間として生きる人となりますことを願います。更には、人間を助ける人に似あることを願っています。

ハレルヤ

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-12-26 (土) 22:07:23