Counter: 1295, today: 1, yesterday: 0

2009年長崎UBF、マルコの福音書、その6 --> 問題紙


十二弟子を任命されたイエス様

Messenger:MSN.David

御言葉:マルコ3:7-35
要 節:マルコ3:14-15「そこでイエスは十二弟子を任命された。それは、彼らを身近に置き、また彼らを遣わして福音を宣べさせ、悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。」

本日は、藤沢UBFのSh.Peter LeeのLife発表があり、メッセージを短縮しています。

今日の御言葉はイエス様が、12弟子を任命された場面です。イエス様はどのようにして12弟子の必要性を感じられましたでしょうか。12名にはどんな目的を置かれたでしょうか。今日の御言葉を通してイエス様の弟子養成の意味を学びますように祈ります。

7節の御言葉をご覧ください。「それから、イエスは弟子たちとともに湖のほうに退かれた。」イエス様は安息日に、会堂で片手のなえた人をいやされました。6節を見ると、「そこでパリサイ人たちは出て行って、すぐにヘロデ党の者たちといっしょになって、イエスをどのようにして葬り去ろうかと相談を始めた」とあります。イエス様は安息日の律法を守るよりも、片手のなえた人を優先していたがために、具体的に、パリサイ人たちとヘロデ党の人たちが、イエス様を殺害しようとする計画を始めたことが分かります。イエス様が住んでいた時代は、人々の命への尊厳がしっかりと律法により守られていたように見えますが、しかし、パリサイ人やヘロデ党の人々にとって律法は自慢とプライドであって、人間に対する尊厳や、命に対する重みよりも、大事に扱われていました。彼らにとって神様や律法は彼らを世に見せつける飾りでした。

しかし、イエス様にとって神様と律法はご自分の命よりも大事で、人生を捧げてでも惜しむことのない存在でした。人のために作られた安息日を、神様の栄光のために作られた命を、パリサイ人やヘロデ党のプライドよりも大事に扱われたイエス様を、人々は驚き恋い慕いました。「ガリラヤから出て来た大ぜいの人々がついて行きました。またユダヤから、エルサレムから、イドマヤから、ヨルダンの川向こうやツロ、シドンあたりから、大ぜいの人々が、イエスの行なっておられることを聞いて、みもとにやって来ました。」ここで、イエスの行っておられることとは何でしょうか。プライドと自慢より、神様の御心を命よりも優先されましたイエス様の行為でした。イエス様の価値観でした。それは、信仰を飾りとして、神様への信頼を、人々に自分の自慢話として使う人々とは違う価値観です。神様のための犠牲や主の御業のための献身を無駄なことだと思う価値観とは異なる価値観です。パリサイ人やヘロデ党の人々は、見えるところは、律法や神様のために立派なことをしているかのように見えましたが、すべてが自分のための律法であり、自分のための安息日であり、自分のための聖書勉強でありました。このような人々の価値観は、自分のプライドや自慢話を進めるために、人の命を殺害し、テロを通してでもメンツを立てる計画を平気にしますが、神の子であるイエス様はご自分の命さえも、惜しまずに、人々の命を救うために捨てられたのです。人々はこのイエス様の周りに集まったのです。

9節を見ると、イエス様は、大ぜいの人なので、押し寄せて来ないよう、ご自分のために小舟を用意しておくように弟子たちに言いつけられるほとでした。それは、多くの人をいやされたので、病気に悩む人たちがみな、イエスにさわろうとして、みもとに押しかけて来たからでした。イエス様は押し寄せてくる人々を効果的に助けるための工夫をなさっておられました。イエス様は来る人々を拒みませんでした。イエス様の所に押し寄せてくるのはこのような人々ばかりではありませんでした。11節を見ると、汚れた霊どもが、イエスを見ると、みもとにひれ伏し、「あなたこそ神の子です。」と叫ぶのでありました。12節を見ると、イエスは、ご自身のことを知らせないようにと、きびしく彼らを戒められた。汚れた霊はイエス様を賛美してるかのように見えますが、イエス様を困らせていました。汚れた霊どもの叫びはイエス様の活動を、パリサイ人やヘロデ党の人々、律法学者たちに、悪い方向で刺激させました。困った人々は大勢、イエス様の助けを必要としているものの、悪霊どもはパリサイ人や律法学者たち、ヘロデ党の人々を刺激し、ますますイエス様の活動を困らせていました。イエス様は羊に仕えることと、悪魔に対抗することとで精いっぱいでした。要求する羊たちの声と、妨害する悪魔の活動のさなかで、立っておられました。イエス様はその時に、どのような決断をされましたでしょうか。

マルコはこの部分で、突然、イエス様の異常な行動に目を付けています。それはイエス様が山に登られたことでした。13節、「さて、イエスは山に登りました。」とあります。イエス様にとって山は祈りの場所でした。マルコの福音書の著者・マルコは、1章35節でも、激務の中で取ったイエス様の異常な行動を、次のように記録しています。「さて、イエスは、朝早くまだ暗いうちに起きて、寂しい所へ出て行き、そこで祈っておられた。」イエス様は今回、さびしいところの山を祈りの場所とされました。しかし、今回はおひとりの祈りの場所として、だけではありませんでした。イエス様は「ご自身のお望みになる者たちを呼び寄せられました。」一緒に祈る人々を呼びかけられました。イエス様は沢山の人々に覆われていました。たくさんの人々がイエス様のみもとに集まっていました。その中でも、イエス様はお望みになる者たちがいました。12名の人々でした。「シモンにはペテロという名をつけ、ゼベダイの子ヤコブとヤコブの兄弟ヨハネ、このふたりにはボアネルゲ、すなわち、雷の子という名をつけられました。次に、アンデレ、ピリポ、バルトロマイ、マタイ、トマス、アルパヨの子ヤコブ、タダイ、熱心党員シモン、イエスを裏切ったイスカリオテ・ユダがそれでした。」今回の祈り会には、12名に呼びかけられました。心に残り、神様がお選びになったと確信される12名を山の修養会にお連れされました。12名はイエス様の誘いに答えました。13節をご覧ください。イエス様の呼び寄せられたので、彼らはみもとにやって来た、とあります。イエス様の呼び声がなかったら、彼らの答えもなかったことでしょう。イエス様の呼び声に、神様のお選びになった12名が確定されました。イエス様の呼び声に、神様は12名の弟子を用意されたのでした。

わたしたちには心残りの人々の呼びかけるべきです。私たちは周りの人々に、山祈りへの呼びかけをすべきです。たくさんの人々のために小舟を用意するほどでしたが、イエス様の山祈りへの呼び声にこたえたのはたったの12名でした。しかし、12名は神様にふさわしく、神様の用意されました完全数でした。人数に関係なく、イエス様の呼び声にこたえたたったの12名は、神様の御業に仕える一番ふさわしい完全数でした。イエス様は12名の答えた人々を、どう扱われましたか。14節から16節までの御言葉をご覧ください。「そこでイエスは十二弟子を任命された。それは、彼らを身近に置き、また彼らを遣わして福音を宣べさせ、悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。こうして、イエスは十二弟子を任命された。」とあります。

第一に、イエス様は呼び声にこたえた12名を、弟子、と任命されました。

イエス様の弟子の条件は、その呼び声への答え、でした。イエス様は答えた12名全員を、区別することなく「弟子」と呼びました。弟子と名付けました。その中にはイエスを裏切ったイスカリオテ・ユダも含まれていました。人間条件や性格、今までの実績や人格等を考えると、呼び声にこたえた12名を全員、弟子として任命することは難しかったのだと推察されます。しかし、イエス様は山祈りの呼び声にこたえた12名全員に、「弟子」と名付けられました。それは呼び声にこたえを下さった神様への感謝であり、神様の関与を認められたことでした。

第二に、弟子はイエス様の身近に置くために呼ばれました。

まず、弟子はイエス様の呼び声にこたえた人々ですが、彼らへの目的ははっきりしていました。その一つは「身近に置く」ことでした。身近に置くとはすべてを見せるためであり、常に一緒にするためであり、ご自分に似せるためでした。弟子の目的はイエス様に似ていくことです。イエス様と一緒に考え、イエス様と一緒に食事をし、イエス様と一緒に寝て、イエス様と一緒に歩くのが、弟子の第一条件です。イエス様の弟子はそのすべての行動や考えのお隣に、イエス様が存在することです。イエス様の意見が反映された人生の設計図が書かれる人です。

わたしたちは朝の時間、まず第一に、イエス様と一緒にスタートすべきです。イエス様の言葉をもって活動を始めるべきです。イエス様の願いを心に入れて、仕事に取り組むべきです。イエス様の導きに朝の一方を歩き出すべきです。それが弟子であり、弟子として呼ばれる資格のある正しい行為です。すべての決定条件に、イエス様のご意見が反映すべきです。

第三に、弟子たちは宣教地に遣わされ、福音を述べるべきです。

14節の後半部をご覧ください。「また彼らを遣わして福音を宣べさせ」とあります。弟子とは宣教の地があるものです。遣わされるところがあります。職場であったり、学校であったり、事務所であったり、道端であったり、キャンパスであったりします。私たちは大学のキャンパスに、遣わされています。そして、そこで福音を述べさせるはっきりした目的を背負っています。弟子は使わされたちがあり、弟子はそこで、福音を述べさせる責務があります。福音とはイエス・キリストを指します。福音とは救いであり、聖霊であり、見えないが、確実な世界の知らせです。わたしたちは神の国を信じ、その国を待つ、御国の国籍を持つものです。弟子はこの神の国を述べ伝える人々として選ばれています。私たちはどこにいようと関係なく、そのはっきりした使命を全うすべきです。

第四に、弟子は悪霊を追い出す権威があるものです

15節をご覧ください。「悪霊を追い出す権威を持たせるためであった。」弟子には権威が与えられます。その権威とは悪霊を追い出す権威です。悪霊は人間の能力をはるかに超えた力モチです。弟子はこの悪霊を制止する権威が与えられています。弟子たちは自信を持って、悪霊に立ち向かうべきです。悪霊に向って黙らせるべきです。悪霊に向って指導すべきです。悪霊に向って恐れる必要はありません。悪霊は強いですが、弟子にはこの悪霊を追い出す権威が授けられているからです。

悪霊は神様の御業を妨害する勢力です。日本の強い人本主義、個人主義、偶像崇拝などに対して、指導する立場に立つべきです。その勢力に対して抵抗感と問題意識を持つべきです。わたしたちはこれらの勢力を打ち勝力を既に授かっていることを確信すべきです。神様が私たち一人ひとりに、弟子としてのプライドを高めてくださいますように、何よりも、悪霊を追い出す権威を、実際の現場において使うことができますように祈ります。

最後に、私たちはイエス様の十二弟子を任命されたお姿から、その信仰と弟子養成家としての姿を学びます。

イエス様はどこを見ても頼りがいのない弟子たちに声をかけ、山登りと祈り会への招待に応じた12名を、使徒と呼びました。彼らはイエス様が十字架につけられるまで、イエス様を否定し、逃げ込み、イエス様を売るという悲しい歴史に巻き込まれましたが、イエス様の信仰はかなえられたのです。使徒として、12名は1世紀のヒストリーメーカとして、立派にその働き振りをこなしたのです。すべてが、イエス・キリストの信仰の結果です。

イエス様は関係性のある人々の、山登りの呼びかけをしています。そして、手を上げた人々を使徒と任命します。彼らに福音を述べさせる大事な使命を授け、悪霊を追い出す権威を与えられたのです。弟子は呼びかけと信仰による福音の伝道の進め、神様が与えてくださった悪霊を追い出す権威の体験を教えるべきです。私たちがそのように呼ばれて、任命されたのように、主の弟子たちが生まれますことを祈ります。私たちが同じく、弟子たちを得ますように祈ります。

ハレルヤ

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2020-12-26 (土) 22:07:23